“手探りで進む者たち” (The Fumblers) 第3話 嘘と真心 |
AkiRa(E-No.633PL)作 |
2004/03 |
1.再会のような出会い | 5.騙す者のジレンマ |
2.兄の面影 | 6.嘘つきの罰 |
3.退けない理由 | 7.二人の兄へ |
4.お人よしは誰でしょう? | |
〔執筆者あとがき〕 |
1.再会のような出会い |
抜けるような青空の下、五人の冒険者たちが風精都市フロースパーの門をくぐった。 “手探りで進むものたち”――通称「ファンブラーズ」。 一つの冒険を終え、この街へと戻ってきたところである。 「あー、やっと帰った。まったく、あの盗賊どもときたら……」 げんなりとした表情で、ヴィヴィオが言う。 シローも、男らしい眉を顰めてそれに答えた。 「全くだ。きっちり息の根を止めてやるんだったぜ」 「また、シローさんはそんな事言ってぇ〜」 ローラが、困った表情で彼の物騒な発言を咎める。 こんなやり取りは、最近すっかりお馴染みとなっていた。 宥めるように間に入ったスラーヴァも、穏やかな微笑を浮かべている。 「まあまあ。全員無事だったし、依頼も完遂したんだからいいじゃないか。 とりあえず、ギルドに寄ってからゆっくり休むとしよう」 「面倒だなぁ……あー、だりぃ」 「私も、さすがに疲れちゃった。まあ、あと少しの辛抱だよね」 天を仰いで不平を漏らすヴィヴィオに、キャロラインも同意する。 依頼が終わっても、今度はその経過をギルドに報告せねばならない。 冒険者も、なかなかどうして大変なのである。 「――ご苦労だったな。仕事も無事終わったみたいで何よりだ」 「ええ、おかげさまで」 パーティから報告を受け、ギルドの事務官が労いの言葉をかける。 スラーヴァが微笑で答えると、彼は五人の顔を見回して話を続けた。 「最近ますます物騒になってなあ。街道沿いには盗賊がウヨウヨしているし、 フロースパーでは詐欺が横行してるって話だ。お前たちも気を付けな」 「詐欺……」 その言葉を聞いて、ローラの表情が翳る。 同時に、ヴィヴィオが露骨に顔を顰めて呟いた。 「けっ、んなもん頭の足りないお人よしがかかるんだよ」 「……」 俯き、黙りこんでしまったローラに、心配そうにキャロラインが声をかける。 「ローラ? どうかしたの?」 「あ……ううん、何でもないですぅ…」 慌ててローラは首を振ったが、いつもの元気が、そこにはなかった。 「あー、もう動きたくねえ」 ギルドを出た直後、ヴィヴィオが大きく伸びをして呟く。 その様子に微笑しつつ、答えるスラーヴァ。 「だね。報告も終わったし宿に帰ろうか」 宿へ向けて歩き出そうとした彼らに、ローラは慌てて声をかけた。 「あ、わたしはちょっと寄り道していきますぅ」 「――俺も、少し出てくらぁ」 ローラに続き、別の方向へと歩いていこうとするシロー。 キャロラインが、何か勘付いたように顔を向けた。 「もしかして、リンファンさんのところ?」 にこにこと笑いながら、彼の恋人の名を口にする。 きっと、今頃はシローが無事に帰るのを待っているだろう。 「……まあな」 振り向き、そっけなく答えるシロー。 元々、恋愛に対しては素直になれない男である。 もしかしたら、少し照れているのかもしれない。 「そうか。じゃあ、先に戻ってるよ。二人とも、気をつけて」 「一仕事終えたばっかりだってのに、元気だなぁ……お前ら……」 対照的なスラーヴァとヴィヴィオの言葉を背に、ローラも軽く手を振りつつ歩き出していた。 「……詐欺、かぁ」 溜息とともに、ローラは小さく呟いた。 仕事を終えた後の達成感はどこかに失せ、足取りはどこまでも重い。 脳裏に浮かぶのは、昔の記憶。思い出すのも、まだ少し辛かった。 「今更言っても、仕方ないですよねぇ……」 大きく息を吐き出し、軽く首を横に振ってみせる。 そう、過去はどうあがいても変えることはできない。 「――きゃあ!?」 考え事をしていたせいか、前方への注意がおろそかになっていたようだ。 ローラは、正面から歩いてきた人に思いきりぶつかってしまっていた。 「ご、ごめんなさいぃ。大丈夫ですかぁ……?」 我に返り、慌てて相手の安否を問う。その姿を見て、ローラは目を見開いて驚いた。 「――ふえ!?」 栗色の髪、エメラルドグリーンの瞳。彼女よりもちょっと小柄で、頼りなげな容貌―― 「お……お兄ちゃん?」 「……え?」 ――そう。 彼女の目の前にいたのは、兄・リオンに瓜二つの青年だった。 |
2.兄の面影 |
「ごめんなさいですぅ、人違いでしたぁ。兄にぃ、そっくりだったのでぇ……」 申し訳なさそうに、必死に頭を下げるローラ。 気恥ずかしく、なかなか彼と目を合わすことができない。 「――いいよ、気にしなくて。ところで、君……冒険者なの?」 ローラの格好を見て、青年が問う。 「そうなんですぅ。まだぁ、駆けだしですけどぉ」 ローラの言葉に、青年は少し考え込むと再び口を開いた。 「ふぅん。……で、兄貴は田舎にいるの?」 「いいえぇ、兄もぉ、冒険者なんですぅ。 家を飛び出しちゃったのでぇ、今はどこにいるのかもわからないんですけどぉ……」 家としきたりに縛られた貴族の生活を捨て、憧れていた冒険の世界へと飛び出した兄。 その消息はまったくわからない。しかし、必ずどこかで生きているはずだ。 兄のことは色々と心配の種ではあったが、たった一点、それだけは疑った事がない。 「そっか。で、俺がその兄貴にそっくりなわけ?」 「はいですぅ。ええとぉ……そのぉ……」 ――頼りなさそうなところが。とは、とても言えない。 「あ、いえ、何でもないですぅ」 「?」 慌ててお茶を濁すローラに、青年が軽く首を傾げる。 その時、背後から品のない声が聞こえてきた。 「――よう、セシル。可愛い嬢ちゃん連れてるじゃねえか。お前のコレか?」 ローラが振り返ると、いかにもゴロツキといった風情の男が数人立っていた。 小指を一本立てて示しつつ、ニヤニヤと嫌らしい笑みを浮かべている。 「やめろよ、そんなんじゃない。それより何しに来た」 セシルと呼ばれた青年が、不快そうに男たちを睨む。 「何しに来たとは、ご挨拶だなぁ。俺たちゃ、金を返してもらいに来ただけだ。 借りた金は返さないとなぁ? 人として、最低限のルールってもんだろ」 「そうそう、ちゃんと借りたもんさえ返せば、“アレ”もお前の手元に戻るんだぜ」 男たちが口々に言うなか、ローラはセシルの顔を見た。彼は苦々しげに、ただ唇を噛んでいる。 「人を騙しておいて、何を……」 うめくようなセシルの呟きに、わざとらしく肩をすくめて男の一人が答える。 「騙したとは人聞きが悪いなぁ。金を借りたのは事実だろ? いいんだぜ、金がないなら“アレ”を売り払うまでだ。 俺たちはそれでも困らないが、お前はそれじゃ都合が悪いんじゃねえのか?」 「くっ……」 絶句するセシルに、勝ち誇ったような笑みの男。 「……ま、いいさ。金ができたら教えな。 それまで、売り払うのは待ってやるよ。俺たちも鬼じゃねえからなぁ」 笑いながら男たちは去り、後にはローラとセシルだけが残った。 渋い表情のセシルに、恐る恐る声をかけるローラ。 「あのぅ。何かぁ、あったんですかぁ?」 ただならぬ雰囲気に、他人事でないものを感じて問いかける。 セシルは、軽く溜息をつきつつ、こう答えた。 「あいつらに騙し取られたんだ。たった一人の、妹の形見を……」 彼の言葉に衝撃を受けつつ、決意を固めるローラ。 こうと聞いたら、黙っているわけにはいかない。 やるべき事は、たった一つ。 「わたしでよければぁ、お話聞かせてもらえませんかぁ? 出来る限りぃ、力になれると思いますぅ」 きょとんとした表情のセシルを正面から見つめ、ローラは口調に力を込めて申し出た。 詐欺――それこそ、彼女の最も憎むべきもの。 決して見過ごすわけには、いかないのだ。 |
3.退けない理由 |
「はぁ? 何考えてんだお前? ――本気かよ」 冒険者の宿『涼風亭』。 その一階にある酒場で、ヴィヴィオが呆れたように声を上げた。 彼の前には、頭を下げたままのローラ。 卓にはスラーヴァとキャロラインの姿もあったが、シローは出かけたまま、まだ戻ってきてはいなかった。 「本気も本気ですよぅ〜。だから、力を貸してくださいですぅ」 顔を上げ、真剣な表情でヴィヴィオの顔を見たが、彼はぷいと横を向いてしまう。 「俺はやだね、お人よしにも程があらぁ」 「そんな……。ローラの話ももう少し聞いてあげようよ」 見かねてキャロラインが間に入る。 ヴィヴィオはそれに構わず、苛立たしげにローラを睨んで言った。 「話? これ以上何の話があるってんだ? 詐欺にあった間抜けのセシルとかいう野郎を助けて、 そいつの妹の形見を取り返すんだろ? 俺は、そんなボランティアには付き合ってられねーって言ってんだ。 大体なぁ、どうしてお前がそこまで一生懸命になる必要があんだよ?」 「ヴィヴィオ」 早口でまくしたてるヴィヴィオを、スラーヴァが軽く手で制する。 「何か、理由があるんだろう?」 彼に促され、ローラは重い口を開いた。 「実はぁ……わたしぃ、お家が詐欺にあって潰れちゃったんですぅ……」 「……」 その言葉に、ヴィヴィオを含めた全員が黙りこむ。 ローラは、大陸の北に位置するナベリウス地方の貴族、ウィンフレア家の生まれだった。 しかし、数年前に家は取り潰しにあい、現在は家族で小さなパン屋を営んでいる。 そういった事情は仲間たちも知っていたが、詳しい経緯について語ったことはなかった。 「父はぁ、街を発展させるためにぃ、必死でしたぁ。 それでぇ……つい、甘い話にぃ、乗っちゃったんですねぇ。 優しい人でぇ、わたしはぁ、そんな父が大好きだったんですけどぉ……。 きっとぉ、領主としてはぁ、失格だったんだと思いますぅ。 騙される方が悪いと言われればぁ、それまでなんですけどぉ。 それでもぉ、やっぱり嘘や詐欺はぁ、絶対に許せないんですぅ……」 事情を話して行くうち、再び悔しさと悲しさがこみ上げて来た。 気を抜くと涙で目が潤みそうになるのを、必死に耐える。 しかし、鼻声になってしまうのはどうしても止められない。 そんな彼女を見て、スラーヴァが優しく声をかけた。 「わかった、もういいよ。俺でよければ、出来る限り力になるから」 「……おい、スラーヴァ」 驚くヴィヴィオを尻目に、キャロラインも後に続く。 「私も。何も出来ないかもしれないけど、手伝うね」 「キャロラインまでかよ。 けっ、このお人よしの集団が。付き合ってられねー!」 もう我慢の限界といった様子で、ヴィヴィオが叫んだ。 荒々しく席を立ち、酒場の出口の方へと歩いていく。 「――ヴィヴィオ」 スラーヴァが声をかけるも、振り返ろうともしない。 そんな時、酒場の扉が開いた。 姿を現した青年を見て、ローラが手を振って合図する。 「……あ、セシルさぁん。こっちですぅ」 「けっ!」 ヴィヴィオは擦れ違いざまにセシルを睨みつけると、足早に酒場を出ていってしまった。 わけのわからない様子のセシルと、困った表情の三人が、後に残された。 |
4.お人よしは誰でしょう? |
「アルドぉ? 知らねえなあ。 それよかよ、今晩俺と付きあわねえか、姉ちゃん」 「――触らないでくれないか。それに、俺は男だ」 鼻の下を伸ばし、肩を抱こうとした男の手を振り払いつつ、スラーヴァが険のある口調で言う。 女性扱いされたことに腹を立てているのだろうか、彼には珍しく、その顔に不快感を露にしていた。 「な、何だよ、そんな怖い顔しなくてもいいだろ。 こっちだって、男にゃ用はねえよ」 スラーヴァの剣幕に、男は一歩後退さると捨て台詞を残し立ち去った。 「スラーヴァ?」 キャロラインが気遣うように声をかけると、彼はいつもの穏やかな表情に戻って微笑んだ。 「いや、何でもない。それにしても、意外と大変なものだね」 「そうね……今のところ、手がかりはゼロだし」 「ごめんなさいですぅ、わたしの我侭で付き合わせてしまってぇ……」 申し訳なさそうに俯くローラに、スラーヴァが優しく声をかけた。 「いいさ、気にしなくて。俺にも妹がいたからね、気持ちはわかるよ」 「妹……」 彼の言葉に、キャロラインと顔を見合わせる。 そんな話を聞くのは初めての事だ。 元より、スラーヴァが自らについて語ることはほとんどなかった。 あまり話したくはないのだろうし、無理に聞き出そうとする者もいない。 妹が「いた」――つまり、もうこの世にはいないということだろうか? ローラには、これ以上聞く事ができなかった。 「さて、次はどうしたものか」 スラーヴァの呟きに、慌てて我に返る。 ローラたち三人は、街で聞きこみを行っていた。 セシルから聞いた話はこうだ。 たった一人の妹を失い、失意のうちに故郷を出た彼は、あてもなくこのフロースパーへと辿りついた。 街を彷徨ううち、あのアルドというゴロツキの一味とぶつかり、男の持っていた包みを地面へと落としてしまったのだという。何でも、中身は随分と高価なものだそうで、脅されたセシルはやむなく膨大な借金を抱えることになった。 妹の形見のペンダントは、その担保に取り上げられてしまったらしい。 ローラ達はまず、その包みの中身を調べる事にした。 それが価値の無いものと証明できれば、セシルの借金そのものが幻と化す。 あとは、借用書とペンダントの在り処も探さねばならない。 やらなけばならない事は多いものの、いかんせん調査は難航していた。 裏の世界へ通じていない彼女らのこと、それも無理のないことなのだが。 「お婆さん、留守だったものね……」 スラーヴァの提案で、三人はまず彼の知り合いである老婆を頼った。 何でも、色々と幅広い人脈を持っているらしく、彼女ならばアルド達の情報も掴めるのではないかと思えたからだ。 しかし、生憎と彼女は滞在先を留守にしており、ローラ達は自力で調査を始めざるを得なかったのだ。 「忙しい人だし、仕方ないよ。連絡が取れるまで、俺たちでできることをしよう」 一方。ヴィヴィオは肩をいからせながら街を一人歩いていた。 「あー、気分悪りぃ。折角仕事明けだってのによぉ」 言いようのない蟠りが、胸中を駆け巡っている。 一体なぜ、自分はこうも苛立っているのだろう? ふと、必死に頭を下げるローラの姿が脳裏に浮かんだ。 「あいつらときたら、上に馬鹿がつくほどのお人よしときやがる。 まったく、付き合ってらんねーぜ……」 ぼやきつつも、気分はどうにもすっきりしない。 その時、彼の視界に見覚えのある後姿が映った。 「――ん?」 良く見ると、それは先ほど酒場で見たばかりの、セシルとかいう青年だった。 人通りの少ない裏路地で、数人の男たちと何やら話しこんでいる。 一体、こんな場所で何をしているというのだろう。 ヴィヴィオは注意深く路地に近寄ると、彼らに気付かれないように細心の注意を払って様子を窺う。 やがて、彼らの会話が耳へ飛びこんできた。 「――まったくよぉ、お前ぇも悪党だなぁ、セシル? あんなガキまで、たらしこんじまうたぁな」 ニヤニヤとした笑いとともに、太った男が言う。 いかにもゴロツキといった風情で、品のかけらもない。 「よせよ、そんなんじゃない」 対するセシルの返答は短く、素っ気無いものだった。 その様子に、男は軽く肩をすくめたが、おどけた様子にそぐわず、目は少しも笑ってはいなかった。 「まぁいいさ。で、金は持っているんだろうなぁ? ガキでも何でも、騙して搾り取れりゃあ、俺たちは何も文句は言わねぇからな」 男の言葉に、少しだけ眉を動かすセシル。 「知らないよ。でも、何とかするんだろうさ。あいつの兄貴に似てるんだとよ、この俺が」 「へえ! そりゃあ泣かせる話じゃねえか。兄貴思いの妹で良かったなあ、おい。 ありもしねぇお前の妹の形見とやらを取り戻すために、 必死こいて金策しようってんだからな」 芝居がかった様子で天を仰ぐ男。言葉の端々に、嘲りの調子が滲み出している。 セシルも、横を向きつつ言葉を吐き出した。 「ああ、とんでもないお人よしだよ。俺みたいな詐欺師には、絶好のカモさ」 ――あいつ……! ヴィヴィオは、今すぐにでも飛び出したい衝動を抑えていた。 だから、言わんこっちゃない。無闇に人を信用しては馬鹿を見る。 彼は路地を離れると、一瞬足を止めて考えた。 迷うまでもない。やるべきことは決まりきっている。 「――くそっ、この俺様ともあろう者が。 これじゃあ、どっちがお人よしかわからねえじゃねえかよ……!」 走り出しながら、ヴィヴィオは誰にともなく毒づいた。 |
5.騙す者のジレンマ |
日が傾きかけた頃、肩をがっくり落として歩くローラの姿があった。 彼女に付き添うスラーヴァとキャロラインの表情も渋い。 あの後、手がかりを求めて必死に聞き込みを行ったのだったが、その全ては徒労に終わっていた。 「結局、何も掴めませんでしたねぇ……」 ローラが溜め息とともに呟く。 「そうだな。力になれなくて、すまない」 申し訳なさそうに言ったスラーヴァに、キャロラインが慌てて声をかけた。 「スラーヴァのせいじゃないですよ。役に立てなかったのは、私も同じだもの。 でも、本当にどうしよう?」 「……」 キャロラインの言葉に、思わず黙りこむ一行。 ややあって、スラーヴァが口を開いた。 「どちらにしても、これ以上の調査は今日は無理そうだ。 彼には申し訳無いけれど、一度戻ろう」 「……はいですぅ」 ローラは俯いたまま、重い足取りで待ち合わせ場所へと歩を進めていった。 約束の場所。そこは町外れにある一軒の酒場だった。 どことなく寂れた雰囲気で、周囲を歩く人もほとんど無い。 その前にセシルの姿を見かけて、駆け出していくローラ。 真っ先に頭を下げ、調査の難航を詫びる。 「セシルさぁん、ごめんなさいですぅ。 頑張ったんですけどぉ、まだ何も出来ていないんですぅ……」 「そうか……いや、君が謝ることじゃないよ。 もともと、俺が悪いんだから」 対するセシルの口調は、どこか抑揚に乏しかった。 ローラは顔を上げ、彼を真っ直ぐに見つめる。 自分――そして、兄と同じエメラルドグリーンの瞳。その色が、僅かに翳っていた。 「妹さんの形見、なんですよねぇ? 一刻も早くぅ、取り戻したいですよねぇ?」 一言一句、言葉に力が篭る。 セシルがリオンに似ているためだろうか? それとも、彼を詐欺にかけたアルドが許せないからだろうか? 理由は自分にもわからない。ただ、出来る限りのことをしたかった。 「あ、ああ。それは、まあ……ね」 彼女の迫力に気圧されたのか、目を逸らしながら歯切れ悪くセシルが答える。 ローラは構わず、自らの財布を取り出して彼の前に差し出した。 今回の依頼で得た報酬を加えた、彼女の全財産が入っている。 「ローラ? まさか……」 驚いたようなキャロラインの声にも動じず、ローラは言葉を続けた。 「借金の額には全然足りないと思いますけどぉ。 もしぃ、これで少しでもセシルさんの助けになれるならぁ……」 「――ローラ」 スラーヴァが彼女を咎めたが、それでも決意は揺らがなかった。 「いいんですぅ。わたしはぁ、また冒険で稼げますからぁ。 必要な人に使ってもらった方がぁ、きっとぉ……」 そう言葉を返しつつ、半ば呆然とした表情のセシルに財布を渡そうとした時。 背後から、聞き慣れた怒鳴り声が聞こえてきた。 「――やめろ、馬鹿言ってんじゃねえ!」 「ヴィヴィオ、くん……?」 余程急いできたのだろうか。 ヴィヴィオは、肩で呼吸をしつつセシルを睨むと、彼を指差して告げた。 「俺はこの耳でしっかり聞いたんだ。 そいつが、例の詐欺師と話してやがるのをよぉ。 皆グルだったんだ! ――お前は騙されたんだよ!」 一瞬にして、頭の芯が冷えた。 真っ白になった意識が、徐々に彼の言葉を反芻していく。 「――何だって」 「そんな……」 ローラは、同じく困惑の色を隠せない二人を見た後、 そのままゆっくり、セシルへと視線を移していった。 彼の表情は、果てしなく苦い。 「セシルさぁん……う、嘘ですよねぇ? あなたがぁ、詐欺師の仲間だなんてぇ……」 愛する兄に良く似たこの青年が、憎むべき詐欺師の仲間だなんて。 どうか、間違いだと言って欲しい。 ――しかし、彼女の願いは儚くも打ち砕かれた。 「ごめん、ローラ」 「……え」 硬直するローラに、セシルは真剣な表情で彼女に告げる。 「あいつの言ったことは本当だよ。俺は、アルドの一味なんだ。 君の兄貴に似ているのをいいことに、 上手い事言って金を騙し取ろうとした――人間のクズさ」 「……」 もはや声も出す事ができない。 足は震え、頭の痺れは徐々に熱に変わろうとしている。 彼がまだ何か言おうとした時、周囲にダミ声が響いた。 |
6.嘘つきの罰 |
「――おっと、そこまでだぜぇ。 セシル、まさか俺たちを裏切ろうってんじゃねえだろうなぁ?」 酒場の中から、アルドが手下を引き連れて姿を現していた。 顔だけはニヤニヤ笑いを浮かべながらも、眼光鋭くセシルを上から見下ろしている。 「……俺は……」 喉の奥から声を絞りつつ、一歩後退するセシル。顔面はすでに蒼白だった。 「まあいい、バレちまったもんは仕方ねぇ。 金が貰えねぇ以上、奪うしかねえからなあ。 何、相手はガキと女ばかりだ。大人しくすれば、殺しゃあしねえよ」 ローラ、次いで他の三人を眺めた後、一斉に武器を構える男たち。 「ち、ナメやがって!」 ヴィヴィオが毒づき、仲間たちも戦闘体制を整える。 男の一人が先頭で立ち尽くすローラに手を伸ばしたが、その前に割って入る人影があった。 「あー、何だ。随分と楽しそうなことやってるな。 ていうか、お前ら宿に帰ったんじゃなかったのか?」 男の腕を剣の鞘で払いつつ、ごく軽い口調でシローが言った。 彼の姿を見て、キャロラインが安堵の声を漏らす。 「シローさん!」 「ち、仲間が来やがったか。まあいい、そいつもやっちまえ!」 思わぬ加勢に驚きつつも、構わず手下をけしかけるアルド。 シローはざっと視線を巡らせると、鞘ごとの剣を構えつつ不敵に笑った。 「よくわからんが、やる気なんだな? ――とりあえず死ねぇ!」 機先を制し、シローが飛びこんでいく。 仲間たちもまた、各々の武器や魔法で彼に続いた。 「――口ほどにもねえな。盗賊どもの方が、まだいくらかマシだった」 地面を見下ろしつつ、不満げにシローが呟く。 彼の前には、アルドを始めとするゴロツキたち全員が転がっていた。 名だたる盗賊たちを相手に、過酷な護衛任務を完遂した彼らのことである。 今更、街のチンピラ風情が相手になる訳が無かった。 「これだけ暴れりゃあ充分だろ。――さて」 ふと、ヴィヴィオの表情が険しくなる。 その視線の先に、呆然とした表情のセシルの姿があった。 「誰だありゃ」 訳のわからないといった様子のシローに、簡潔に説明するヴィヴィオ。 「詐欺師だとよ。ローラを騙そうとしやがったんだとさ」 「何ぃ?」 その言葉に、シローは露骨に眉を顰めた。 「人を騙すとはふてぇ野郎だ。 このオサフネ様が直々に成敗してやろう、死――って、何をするお前たち」 前に進み出ようとしたシローを、スラーヴァとヴィヴィオが両側から押さえる。 「ここはローラに任せよう。きっと、その方がいい」 「あんな野郎は、とっととシメちまった方がいいと思うけどよ。 少なくとも、俺やお前の出る幕じゃねーだろ」 二人に代わる代わる説得され、シローも渋々納得した。 「わかったから放せ。人を何だと思ってる」 一方、ローラはセシルと向かい合っていた。 「セシルさぁん……」 「……ローラ」 しばらくローラの顔を見つめていたセシルだったが、やがて、意を決したように語り始めた。 ――彼が故郷の村を出たのは、もう五年も前のことになる。 憧れていた冒険者となったものの、その現実は厳しいものだった。 もともと、何かに優れていたというわけでもない。 剣は彼にとって重すぎたし、魔法の理論は彼に複雑すぎた。 冒険を進めるうち、セシルは徐々にパーティの負担となり、無言の非難を込めた仲間たちの視線に、彼はとうとう耐えることができなかった。 パーティを離れ、途方に暮れていた時に出会ったのがアルドだったという。 整った甘い容貌と、そこそこ口が上手かったのが買われたのだろう。 詐欺の片棒を担ぐことは気が引けたが、それでも自分に出来ることをやろうと思った。 何より、誰かに必要とされたかったのだ。例え、利用されているだけだとしても。 セシルはそれらを淡々と語り、ローラは黙ってそれを聞いた。 「結局、心が弱かったんだな……。 いつも口ばっかりで、何一つ成し遂げられない。 お前の兄貴に似ていたのが、俺みたいな半端者でごめんな……」 「……」 なおも黙ったままのローラの目前で、跪き両手をつくセシル。 地面に顔が届くほどに、彼は深く深く頭を下げた。 「お前の好意を踏みにじって、俺は金を手に入れようとしてた。 どんな罰を受けても仕方ないと思ってる。 いくら謝っても許してもらえないだろうけど――本当に、ごめん」 長い沈黙。 頭を下げたままのセシルに、ローラがようやく口を開いた。 「わたし、嘘や詐欺は絶対に許せないんです」 「……」 普段からは考えられないほど、きっぱりとした厳しい口調――やはり、相当に怒っているのだろう。 セシルが、余計に身を固くしているのが見て取れた。 「まず――そこに座ってください」 「……え?」 後に続いた意外な言葉に驚き、思わず顔を上げるセシル。 ローラは、真っ直ぐに彼を見下ろし言い放った。 「正座! 聞こえなかったんですか?」 「……う……あ、はい……」 彼女の迫力に、慌ててその場に座り直すセシル。 その彼の様子を見て、ローラは満足したように頷くと続いて口を開いた。 「まったくぅ。嘘つきはぁ泥棒の始まりってぇ、習わなかったんですかぁ?」 もう、普段の口調へと戻っている。 「――反省するまでぇ、これから2時間は覚悟してもらいますぅ。 絶対にぃ、逃がしませんよぉ?」 そして、ローラはセシルに説教を始めた。 幼子に言い聞かせるが如く――丁寧に、時間をかけて。 「――何だありゃ」 ずっと様子を見守っていたシローが、気の抜けた声を上げる。 ヴィヴィオが、微妙に眉根を寄せながら彼に答えた。 「いやあ、あれはあれで恐ろしいと思うぜ? 見てるだけで足が痺れてきそうだ。 キャロラインといい、うちの女どもは怖いよなぁ……」 「何か言った? ヴィヴィオくん」 「……いや別に」 キャロラインが睨みつけると、彼は慌てて目をそらした。 「でも……ああしてみると本当の兄妹みたいだ」 スラーヴァが、どこか眩しそうに目を細めて呟く。 それからしばらく、四人はローラ達を見つめていた。 |
7.二人の兄へ |
翌朝。『涼風亭』にて、五人は遅めの朝食をとっていた。 冒険と昨日の疲れが出たのか、寝坊する者が多かったのだ。 「あー、だりぃ。折角の仕事明けだってのに散々だったぜ」 まだ眠い目をこすりつつ、不機嫌そうにぼやくヴィヴィオ。 普段から一番寝起きの良くないキャロラインも同意する。 「そうだね。でも、あの時ヴィヴィオくんが来てくれて助かったよ」 そう言って微笑んだ彼女に、彼は少し照れたように横を向いた。 「――ふん、お前らだけじゃ頼りねーからさ……」 「あのまま逃がして良かったのか?」 シローが、食事をかきこみながらローラに問う。 「そうですねぇ。とりあえず反省していただけたみたいですしぃ、 大丈夫ではないでしょうかぁ? お仲間の人たちはぁ、きちんと捕まえましたしねぇ」 あの後、ローラたちはアルドの一味を自警団へと引き渡したが、その前にセシルはこっそり逃しておいた。 無論、これからも彼の事を報告するつもりはない。 「そう言うと思ったぜ。全く、このお人よしが」 ヴィヴィオがスープの人参を器用に取り除きながら言ったが、ローラはただ笑ってこう答えただけだった。 「いいんですぅ。罪を憎んで人を憎まず、とも言いますしぃ」 それは、彼女の父の持論でもある。 たとえお人よしと呼ばれようとも、そんな父の信念が好きだ。 「ローラがそう考えるなら、俺はいいと思うよ。――ん?」 スラーヴァが、ふと戸口の方に視線を向ける。 見ると、そこにセシルの姿があった。 「てめぇ、どの面下げて――」 「待って、ヴィヴィオくん」 席を立った彼を、キャロラインが止める。 セシルはヴィヴィオに一瞬目を向けたが、ゆっくりとローラ達の卓へと歩み寄った。 「ごめん。会いに来れた義理じゃないのはわかってたけど…… どうしても、最後に会っておきたくて」 やや俯き加減に、神妙な面持ちでセシルが言う。 彼の言葉に、ローラは軽く首を横に振った。 「いいんですよぉ。でもぉ……最後、ですかあ?」 「うん、いい機会だから故郷に帰ることにしたんだ。 足を洗って、一からやり直そうと思う」 「そうですかぁ。わたしもぉ、それが良いと思いますぅ」 笑いかけるローラに曖昧な笑みで返すと、セシルはヴィヴィオたち四人向けて詫びた。 「迷惑かけて、すみませんでした」 不貞腐れた表情の者や、穏やかに微笑する者。反応は様々だったが、誰も口を開きはしなかった。 ローラの気持ちを、汲んでくれているのだろう。 「――それだけ言わなきゃと思って。それじゃあ……」 しばらく頭を下げた後、セシルはバツが悪そうに踵を返した。 直後、ローラの方を振り返り立ち止まる。 「あ、そうだ。……ローラ」 「ふえ?」 「実は、妹がいるのは本当なんだ。……といっても、こっちは生きているはずだけど。 お前に叱られた時、何故かあいつのことを思い出した」 彼はそう言うと、少し照れたように笑った。 「もし、今度会うことがあるとしたら…… その時は、もう少しだけ誇れる兄貴になれるよう努力する。 ローラも、早く本物に会えると良いな」 「そうですねぇ。どこにいるのかもぉ、わかりませんしぃ。 セシルさんに似てるのでぇ、ちょっと心配ですけどぉ。 たぶん、元気にしていると思いますよぉ」 彼女に言葉に苦笑しつつ、やや間をおいて彼女に問うセシル。 「兄貴のこと、好きかい?」 「勿論ですよぉ。わたしぃ、妹ですからぁ」 「そっか」 笑顔で即答するローラに、彼は何故か安堵したように笑った。 「そろそろ行くよ。それじゃ、元気で」 「はいですぅ。セシルさんもぉ、お気をつけてぇ。 妹さんにぃ、よろしくお伝えくださいねぇ」 席を立ち、去りゆくセシルを見送るローラ。 彼が酒場を後にし、その姿が見えなくなった時、スラーヴァが静かに呟いた。 「妹だから――か。幸せだね、ローラのお兄さんは」 「そうですかぁ?」 何となく誉められた気がして、にこにこと笑顔で振り向く。 キャロラインは仲間たちを見渡してふと考えこむと、こんなことを言い出した。 「でも、パーティって家族みたいなものですよね。 そうなると、私たちも兄弟姉妹ってことになるのかな?」 「よせよ。こんな頭の悪い兄貴、俺は欲しくねぇ……」 ヴィヴィオが、シローを指して嘆く。 「るせえ、俺だってお前みたいなヒネた弟は願い下げだ」 男たちがいつものやりとりを始めたのをよそに、女の子たちは和やかに笑い合っていた。 「わたしぃ、末っ子でしたからぁ。弟ができたら嬉しいですぅ♪」 「うん、私も」 その言葉を聞き、ヴィヴィオが慌てたように叫んだ。 「何だよ二人して。俺は絶対に兄弟ごっこには付き合わねーからな!」 そんな仲間たちの様子を、スラーヴァはいつもの優しい微笑で見ていた。 彼の笑顔を見て、ローラの表情も自然とほころぶ。 ――お兄ちゃん、今ごろ何してるのかなぁ。セシルさんも、無事に帰れるといいけど。 頼りない、二人の「兄」たち。 彼らの行く末に思いを馳せ、ローラは再び食卓へと戻っていく。 今だ言い争いを続ける仲間たちを見やり、呆れたように溜め息をついてみせる。 「もぉ、いつも喧嘩ばかりしてぇ。 そんな事ばかりやっているとぉ、正座にお説教ですよぉ」 ヴィヴィオとシローがぴたりと動きを止め、彼女の様子を窺う。 その様子が妙に可笑しく、キャロラインと顔を見合わせて笑い出すローラ。 明るい笑い声が、朝の食堂にいつまでも響いていた。 |
〔執筆者あとがき〕 |
第2話に引き続き、メンバーの一人に焦点を絞ったエピソードを書きました。 今回の主役はローラ。プロローグの冒頭から登場し、この物語全体を通しての語り部ともいえる存在です。 こういったキャラクターは登場する場面は多いのですが、いざ中心に据えて話を動かそうとすると、意外に苦労するということが良く起こります。 彼女もその例に漏れず、書き手としては非常に頭を悩ませられました。 結局は、プレイヤーさんが事前に考えてくれた設定の中から、“詐欺で家が取り潰しになった”という点に目をつけ、テーマを決めたのですが…… どうにも、中途半端になってしまった印象があります。 題材としてはもっと深く掘り下げることが可能なので、この話はいずれ「完全版」として改訂を行いたいところです。 |
![]() |
![]() |