“手探りで進む者たち” (The Fumblers) ファンブラーズ・イメージソング |
サイト管理人・AkiRaの独断と偏見により決定された ファンブラーズのイメージソングです。 |
||||
The Fumblers 【パーティ】 |
||||
Party Member 【パーティメンバー】 |
||||
ローラ | キャロライン | ヴィヴィオ | シロー | スラーヴァ |
Others 【パーティ外のキャラクター】 |
||||
リンファン | スヴェトラーナ |
“手探りで進む者たち”(The Fumblers) |
「ドライ&ウェット」 千住明 |
リゲインのCMに流れていた曲だったはず。 なんとなくオープニングっぽい感じなので選んでみました。 |
(「〜the most relaxing〜 feel3」より) |
「天使達の歌」 坂本サトル |
まだまだ旅は終わらない――ということで、エンディングとして選んでみた曲。 北海道で放映されていた、某ローカル番組のエンディングに流れていたので、その視聴者の方々には聞き覚えのある曲かもしれません。 |
(アルバム「終わらない歌」より) |
「SKILL」 JAM Project |
「第2次スーパーロボット対戦α」のオープニング曲。 全員で歌っているイメージで選んでみたのですが…… こういう歌を選ぶと、余計に戦隊ものくさくなるような気が。 |
(ベストアルバム「FREEDOM」より) |
「遥かなる旅路」 姫神 |
こちらもエンディングを意識して選んだ曲。 タイトルの通り、まだまだ続いていく道のイメージを強く思わせます。 |
(「〜the most relaxing〜 feel3」より) |
Party Member 【パーティメンバー】 |
ローラ・レイ・ウインフレア【E-No.344】 |
「嵐の中で輝いて」 米倉千尋 |
プレイヤーであるDDAさん本人が決定したローラのテーマソング。 意外とハードな過去のある彼女には合っているかも。 |
「あの丘に登ろう」 |
個人的な主観から選んだ、ローラのもう一つのテーマ。 「嵐の中に輝いて」から一転してスローな曲調で、平和だった幼少期をイメージ。 |
(幻想水滸伝II音楽集「オリゾンテ」より) |
「ゆずれない願い」 田村直美 |
「魔法騎士レイアース」オープニング曲(筆者は見たことないですが)。 この曲は、ほぼ「心の地図〜」の歌詞だけで選んだと言っても過言ではありません。 |
「ホール・ニュー・ワールド」 ザンフィル |
映画「アラジン」のテーマのカヴァーヴァージョン。 こちらも「地図=世界」のイメージより。 |
(「〜the most relaxing〜 feel3」より) |
プリシア・キャロライン【E-No.1202】 |
「さくらんぼ」 大塚愛 |
ローラのプレイヤー・DDAさん推薦のキャロラインのテーマ。 彼女の可愛らしい部分と、甘い初恋のエピソードが曲に合っています。 |
「放課後の音楽室」 ゴンチチ |
マンダムの「ルシードエル」の曲。 故郷にいた頃のキャロラインをイメージ。 |
(「image emotional&relaxing」より) |
「FOREVER」 岡本真夜 |
完全に歌詞で選んだ曲で、個人的にとても好きな歌の一つ。 キャロラインには、ずっと幸せでいてほしいものです。 |
「First Love[TV instrumental]−Reasonless Love−」 島健 |
宇多田ヒカルのヒット曲、カヴァーヴァージョン。 歌詞を考えると幸福な恋愛をしている彼女にはそぐわない曲ですが、インストゥルメンタルヴァージョンということで思い切って加えてみました。 |
(「〜the most relaxing〜 feel3」より) |
ヴィヴィオ・シルマリル【E-No.2549】 |
「グングニル」 BUMP OF CHICKIN |
ほとんどタイトルだけで選んでしまった曲。 ただ、歌詞や曲調も結構イメージに合っているから不思議。 |
(アルバム「THE LIVING DEAD」より) |
「BRILLIANT 2U(ORCHESTRA GROOVE)」 NAOKI |
短いですが、テンポの良い曲です。彼の激しい性質には合っているのではないかと。 ちなみに、曲中で「ヴィヴィオ!」と叫んでいるように聞こえるのは激しく内緒(笑) |
(Dance Dance Revolution 2nd オリジナルサウンドトラック」より) |
「ダイヤモンド」 BUMP OF CHICKEN |
すっかり、BUMPの曲が定着してしまったヴィヴィオ。 「グングニル」と違いスローな曲調で、彼の過去を意識して選んでみました。 |
(アルバム「jupiter」より) |
「遺跡」 |
セガサターンでヒットしたゲームのBGMで、地下水路ステージで流れていました。 現在ではなかなか手に入りづらいのですが、非常にいい雰囲気の曲です。 |
(パンツァードラグーン・ツヴァイ オリジナルサウンドトラック」より) |
シロー・オサフネ【E-No.2546】 |
「DON'T LET ME BE MISUNDERSTOOD(悲しき願い)」 サンタ・エスメラルダ |
「キル・ビル Vol.1」のクライマックスにて流れていた曲。 そのためか立ち回っている印象が強いのと、日本語版の歌詞で「そんなに俺が悪いのか」とあったのでシローのテーマに決定。 |
(「キル・ビル Vol.1 オリジナルサウンドトラック」より) |
「早池峯(ハヤチネ)」 姫神 |
オリエンタルかつ、不思議な躍動感あふれる曲。 何となく、一人で山奥に篭って鍛錬でも積んでいるようなシーンを連想。 |
(ベストアルバム「神の祭、風のうた」より) |
「Don't look back」 ZNX |
シローのPL本人が選んだ彼のテーマ曲。 ラストで、「扉叩き壊せ」と連呼するのがあまりにそれっぽくて笑えます。 |
「剣・魂・一・擲」 |
「第2次スーパーロボット対戦α」より、オリジナルロボット「ダイゼンガー」のテーマ。 イメージとしては非常に良く似合います。「剣」を「拳」と読み替えるとよりそれらしく。 |
(第2次スーパーロボット大戦α オリジナルサウンドトラックより) |
スタニスラーフ・クナーゼ【E-No.633】 |
「Castle・imitation」 鬼束ちひろ |
「ブレスオブファイアV」のテーマ曲のアルバムヴァージョン。 歌詞が、重い過去を持つスラーヴァに合っている気がして選定。 |
(アルバム「Suger High」より) |
「世紀を超えて」 アディエマス |
タイトルだけならば、同じアディエマスの「聖なる海の歌声」かとも思ったのですが、 曲としてはこちらの方がより好きで、イメージに合っている気がします。 |
(「〜the most relaxing〜 feel」より) |
「心よ原始に戻れ」 高橋洋子 |
劇場版「新世紀エヴァンゲリオン」の挿入歌(のはず)。 どうしてか、彼のテーマは女性ボーカルばかりを選んでしまいます……。 |
「静寂」アディエマス |
またアディエマスから選んでしまいました。 水を連想させたり、神聖系につながりそうなイメージが強かったりするからでしょうか。 |
(「〜the most relaxing〜 feel3」より) |
Others 【パーティ外のキャラクター】 |
リンファン・フェイ・ルース【NPC】 |
「Tiger in my Love」 鬼束ちひろ |
「Tiger(虎)」がシローを連想させるということで、リンファンのテーマに。 置き去りにされた時期を意識しており、歌詞をじっくり聴くと非常に痛いです。 |
(アルバム「Suger High」より) |
スヴェトラーナ・サヴィン【NPC】 |
「嵐が丘」 鬼束ちひろ |
歌詞があまりにぴったりなので、こっそりとここで紹介。 なお、鬼束ちひろの曲が3つも入っているのは私の趣味です、すみません。 |
(シングル「Beautiful Fighter」カップリング曲より) |